グッドユーモアの思い。

私は今まで家事代行・片付け・ハウスクリーニングの仕事を通じて色々なお部屋とお困りごとのある方にたくさんお会いしてきました。

そこで、「片付けられない」事で自分を責めたり家族に責められたりしている方の多さに驚きました。

ご依頼いただくまで長年ご自身で色々頑張ってみたけど、うまくいかなかった、
という方も多くいらっしゃいます。

苦手なことは一人で抱え込まず、プロに頼ると早くて楽です。

より良い解決策が見つかり、気持ちが楽になります。

good humorは、気軽に頼れる心のよりどころでありたいと思っています。

住まいが整うと気分が良くなる。

そして気分の良いあなたの周りの人も
気分が良くなります。

あなたのごきげんはみんなをごきげんにします。

まずは自分のごきげんのために。

楽に生きやすく、
さらに楽しくごきげんに。

あなた基準の整えを、かたづけとそうじでサポートします。


 「この世に笑いと上機嫌ほど伝染しやすいものはない」 

“There is nothing in the world so irresistibly contagious as laughter and good humor.”

 ーチャールズ・ディケンズ / Charles Dickens


プロフィール(about)


監物香緒里 (けんもつかおり)

・ライフオーガナイザー®︎ 1級

福岡県出身。京都での学生時代に、快適な生活環境を創造するための建築デザインと仕組みづくりについて学んだ後、大阪・東京でインテリア、ウエディングの仕事に就き、岡山に転勤後もNPO支援など、じっくり対話を深める接客業に携わる。

再度建築リフォームを学び直した後に、お客様の暮らしを内側から整える片付け・家事代行の仕事に就き、同時にライフオーガナイザーなどの資格を取得するなど片付けの学びも深めていく。ヒアリングを大切にし、それぞれのお客様の片付けのやり方をサポートしながら、状況に合わせて掃除と組み合わせて空間を整えていく中で、多くのお客様の心・体・仕事・人間関係などが好転していく様を目の当たりにして、整えることの影響力を実感する。

その後ハウスクリーニング会社でさらに掃除の知識・技術を深め、数多くの片付けと掃除の現場経験を積んだのち独立。

思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロフェッショナルのライフオーガナイザーであり、慢性的に片づけられない方向けの支援を研究するInstitute for Challenging Disorganizationで研鑽を積み、片付けがうまくいかない発達障害などの特性がある方、グレーゾーンの方のサポートも行っている。

サギ(鳥)が好き。